給湯器の凍結予防はどうしたらいいですか

ガス給湯器

氷点下の冷え込みが予想されるときは、給湯器も凍結予防を行ないましょう。凍結以外でも、寒いときに注意する点をご案内します。

給湯器の凍結予防

気温が下がると自動的に凍結防止装置が働きますが、給湯器本体以外の部分(給排水管など)が凍結する恐れがあります。

給湯器の凍結予防は、「電源を入れておく」「予め水を流しておく」「残り湯は抜かない」「保温」の4つです。

給湯器の電源を入れておく

給湯器の凍結防止機能は電源が入っていないと作動しません。水抜きをした場合を除き、電源を切らない(プラグを抜かない)ようにします。

水を流しておく

お湯のほうから出す

室外給湯器から給湯されている蛇口の「お湯」の方から、少量出しっぱなしにしておきます。

よほどの低温にならないかぎり、流れている水は凍りません。

少し水道代がかかってしまいますが、数十円の微々たるものですので、凍結を防ぐためには無駄ではないと思います。

残り湯は抜かない

凍結予防 残り湯

追い焚き機能がついているお風呂なら、残り湯を循環口の5cm上まで残しておきましょう。

給湯器の凍結防止機能が自動的に残り湯を循環し、凍結を防ぎます。

給湯器の保温

給湯器配管の保温

給湯器から出ている配管(給排水管など)を保温します。

保温材が巻かれていても、劣化して切れていたり、継ぎ目の部分で金属の管が一部でも露出しているとそこが凍結してしまいます。

寒さがひどい場合

凍った水栓

屋内浴室の温度が0℃を切るような寒いお家では、室内配管や蛇口まわり、排水管が凍結することがあります。

新潟市内でそこまでなることは珍しいですが、そんな場合は、可能ならエアコンをずっと付けて家を暖めましょう。そして根本的な断熱リフォームされることをおすすめします。

給湯器本体の除雪

ガスや石油式など、燃料を燃焼させてお湯を沸かす給湯器の場合は、不完全燃焼を防ぐために本体まわりの除雪をしっかり行いましょう。

一酸化炭素中毒は命に関わります。特に給排気口の雪やツララは必ず取り除いて下さい。

給湯器本体への落雪に注意!

屋根からの落雪が原因でガス管が損傷し、火災になった事例が報告されています。

給湯器にガスや灯油などがつながっている場合は、燃料管やまわりを傷つけたり衝撃を与えないよう注意してください。

また、落雪によって給排気口が塞がれることがないようにしましょう。

 

※当記事は新潟市北区向けです。北海道などの寒冷地には適さない場合がありますので、凍結防止についてはお住まいの地域の業者さんにご確認下さい。